|
 |
《紙出版》
『大食らい子規と明治』 アトラス出版 2017年3月
『松山〈新〉地名町名の秘密』 アトラス出版 2014年12月
『愛媛『地理・地名・地図』の謎』 文芸之日本社 2014年10月
『やきとり王国』 アトラス出版 2013年3月
『のぼさんとマツヤマ』 アトラス出版 2011年8月
『えひめの伝説 妖怪編』 アトラス出版 2010年7月
『まるかじり香川』 アトラス出版 2009年12月
『愛媛の校歌』 アトラス出版 2007年9月
『そこが知りたい 子規の生涯』 アトラス出版 2006年10月
『五七五 伊予弁かるた』 テレビ愛媛 2006年1月
『松山っ子検定その1 新松山郷土・文化検定』 アトラス出版 2006年1月
『マンガで読み解く愛媛方言 愛媛ことば図鑑』 アトラス出版 2005年8月
『なるほど愛媛の県民性』 アトラス出版 2005年6月
『えひめ地名の秘密』 アトラス出版 2005年1月
『愛媛たべものの秘密』 アトラス出版 2004年8月
『えひめ名字の秘密』 アトラス出版 2004年6月
『今治城の謎』 メイドインしまなみ事務局 2003年11月
『風水都市松山の秘密』 アトラス出版 2003年2月
『松山地名町名の秘密』 アトラス出版 2002年12月
『松山城の秘密』 アトラス出版 2002年8月
『再び今治の謎』 メイドインしまなみ事務局 2002年6月
『今治の謎』 メイドインしまなみ事務局 1999年6月
『やきとり天国』 メイドインしまなみ事務局 1999年4月 |
|
|
 |
『大洲城下物語』(寄稿「近世の大洲・大洲藩と歴代藩主」「いろは丸と大洲藩」)エス・ピー・シー 2019年
『ひめのごはん』(「愛媛食ネタ手帖」編集協力)エス・ピー・シー 2015年
『松山市の昭和』(寄稿「戦後の子供たち〜遊びの天才たちへ〜)樹林舎 2015年
『マチボン』愛媛食堂ノスタルジー(寄稿「デラシネたちの場所)エス・ピー・シー 2014年
『新松山紀行』(寄稿「松山城天守は、なぜ残ったのか」)アトラス出版 2012年
『宇和島をゆく』(寄稿「六年の歳月をかけて築いた、五角形の海城」)アトラス出版 2009年
など |
|
|
 |
『松山百点』(重箱の隅々) エス・ピー・シー 2020年11月〜
『Eのさかな』佐川印刷(愛媛おサカナ巡礼)2016〜2019年
『四季録』愛媛新聞 2013年9月〜2014年2月
『BQ』四国B級グルメ連携協議会(編集・撮影・取材)2011〜2013年
『ウェルファム通信』(にわトリビア)丸紅畜産 2011
『MEMORIES』広告・パンフ 愛媛県 2006〜2011
『Ehimail』(食べ物・インタビュー)青山石工房 2003〜2005
など |
|
|
 |
『dancyu』1月号 みんなの和食(もぶりずし・真木食堂) プレジデント社 2019年
『cocoroe』造船号(取材)ユニプラ 2019年
『大人の流儀』5月号増刊(難問珍問 焼き鳥社会学クイズ)KKベストセラーズ 2016年
『名古屋グルメ名人』7月号 焼き鳥一串入魂(焼き鳥文化大研究)ぴあ 2014年
など |
|
|
 |
『創立50周年記念誌』村上秀造船 2013年
『川之江八幡神社誌』川之江八幡神社 2012年
『うちこ農と食の検定ガイドブック』内子町産地収益力向上協議会 2012年
『発見よしうみ』吉海町郷土史研究会 2012年
『丸住新労50年の歩み』丸住製紙新労働組合 2011年
『愛媛大学附属高等学校 創立60年記念誌』愛媛大学附属高等学校 2010年
『一期一会 創立50周年記念誌』伯方造船 2008年
『潮騒 今治法人会団化30周年記念誌』今治法人会 2006年
『海のまち・今治』今治市企画調整課 2005年
『今治城見聞録』今治城築城・開町400年祭実行委員会 2004年
など |
|
|
 |
《デザイン関係》
1969年、森林ポスターで林野庁庁官賞
1980年、パルコ出版主催の日本パロディ展でポスター「I LOVE TOKYO」が佳作入選
以後、愛媛広告賞 奨励賞・優秀賞の常連となる
1993年、愛媛県海の祭典シンボルマーク 秀作
1996年 新潟映画祭ポスター 優秀作
1997年、北上川シンボルマーク 佳作
2003年、今治城築城・開町400年シンボルマーク公募で最優秀賞
など多数
《書籍・文章》
1998年、おたふくソース主催「お好み焼きエッセイ」佳作
2014年、全国の個性的な焼き鳥店ガイド本『やきとり王国』(アトラス出版)が公益信託愛媛出版文化賞基金・愛媛新聞社主催の愛媛出版文化賞部門賞
2018年、俳聖・正岡子規の食生活にスポットを当てた『大食らい子規と明治』(同)が同賞奨励賞を受賞。 |
|
|
|
 |
《レギュラー》
『伊予路てくてく』(レポーター) NHK 2008~2009年
『まる生金曜日』(コメンテーター) テレビ愛媛 2006年~2008年
『愛媛のイチバンを探せ』(コメンテーター) 南海放送 2006年
《ゲスト》
『タイムトリップQuiz バトルE80』NHK松山放送局開局80年記念番組2021年4月11日
『キャスト』 なんでやねん 朝日放送 2019年9月23日
『知る食うロード』BSジャパン 2017年6月3日
『関口宏のニッポン風土記』 BS-TBS 2018年2月24日・3月3日
『王様のブランチ 』(電話出演) TBS 2017年9月9日
『日本人のおなまえっ!』(電話出演) NHK 2019年2月20日
『さまぁ〜ずの神ギ問』 フジテレビ 2017年4月30日
『ZIP!』 日本テレビ 2012年10月24日 |
|
|
 |
《レギュラー》
『土井中照の雑学ウエイ』(メインMC)南海放送 2014年~2016年
『AMサイズ。』(メインMC)南海放送 2009年~2014年
《ゲスト》
『Honda Smile Mission』エフエム東京 2015年5月20日
『ラジオまどんな』NHK 2019年〜2022年
『ひめごじ』NHK 2022年〜 |
|
|
 |
「四国のたべもの遍路」愛媛県老人クラブ連合会 2022年
「内から見た松山・外から見た松山」(瀧津孝氏と)ふるさとふれあい塾 松山商工会議所 2020年
「子規の食欲」坂の上の雲ミュージアム 2020年
「ことわざに見る四国の県民性と郷土料理」愛媛県老人クラブ連合会 2019年
「今治たぬき伝説」今治史談会 2018年
「松山城の秘密〜松山の魅力を語ろう~」(玉井昌子氏と)測量設計業協会 2018年
「明治の食」坂の上の雲ミュージアム 2018年
「朝倉の地名の秘密」朝倉史談会 2018年
「江戸時代のリサイクル」松山環境フェア 2017年
「愛媛の県民性」愛媛リビング新聞社 2015年
「今治・愛媛の風土フード」今治史談会 2014年
「やきとりと愛媛の食文化」大和ハウス 2014年
「松山たべものの秘密」松山倫理法人会 2013年
「歴史を読む」松山萬翠荘 2013年
「まつやま歴史さんぽ」松山JC 2013年
「検証・四国の県民性」NHK 2012年
「愛媛の風土フード」愛媛新聞 2012年
「食べ物を観光に活かす」明徳短期大学 2012年
「山に関する地名のナゾ」愛媛森林組合 2012年
「愛媛の県民性」EBC 2011年
「狸伝説のルーツを探る」松山大学コミュニティ・カレッジ 2011年
「まちを元気にする方法」今治倫理法人会 2008年 |
|
|