藤堂高虎の今治城建築と以後の城主たち

今治城の秘密

今治城と今治藩の魅力を城と代々藩主から探る

著者:土井中 照  販売価格:¥400

 本書『今治城の秘密』は、今治城と領主たちについてわかりやすく書かれた本をお届けしたいという思いから出発したものです。今治藩に関する数多くの資料を読みあさって面白いネタを探すとともに、今治の歴史の潮流が把握できるように心掛けました。藤堂高虎のエピソードは、岡谷繁実の『名将言行録』、久松松平家の出来事は『今治拾遺』にその多くを因っています。

 しかし、原典に忠実ということと面白い情報という半ば相反することを実現させることが、なかなか難しいのも事実です。面白くてわかりやすいという考えを基に、日本の歴史を踏まえながら、力足らずの点が、当時の日本と今治の接点がわかるようにしています。

 

もくじ

第一章 今治城の誕生
 今治城はいつ誕生したの?
 特徴のある高虎の築城術
 海を意識した今治城
 三重の堀に囲まれた今治城
 今治城築城当時の町割
 今治城の縄張を行った渡辺勘兵衛
 木山音頭に名を残す木山六之丞
 いくつもの名前を持つ今治城
 世界のなかの今治城
 丹波亀山に移された今治城天守
 今治城石垣と大島石の関係
 復元天守閣建立への道

第二章 藤堂高虎
 高虎以前の今治領主は誰だ?
 高虎の若き日のエピソード
 高虎が仕えた主人たち
 羽柴秀長に仕えた高虎
 豊臣秀吉と高虎の朝鮮出兵
 関ヶ原で高虎はいかに戦ったか?
 関ヶ原の戦いで手に入れた伊予半国
 高虎苦戦の大坂の陣
 徳川家康と高虎の関係
 徳川秀忠・家光と高虎の関係
 遺言に見る高虎の生き方
 高虎と天海の間柄
 高虎と加藤嘉明の間柄
 高虎は忍者をどうつかったか?
 高虎の出世街道をたどる
 高虎の経済術・情報収集術
 高虎の部下掌握術は?
 高虎はこますり大名だった?
 高虎と食のエピソード

第三章 藤堂高吉
 高吉の養子人生
 戦場での高吉
 拝志騒動と野村蟄居
 高吉、晩年の悲劇

第四章 久松松平家
 徳川家康との関係
 久松松平家は菅原道真の子孫?
 今治と松山は兄弟藩
 初代藩主・定房
 今治藩の領地の内訳は
 島原の乱への派兵
 定房、長崎へ行く
 家臣に服部半蔵の子孫がいた
 家臣に流行作家がいた
 軍馬だった野間馬
 定房がみた不思議な夢
 二代藩主・定時
 三代藩主・定陳
 宇摩郡は今治藩領だった
 定陳が行った財政改革
 今治藩が開発した塩田
 四代藩主・定基
 五代藩主・定郷
 享保の大飢饉での今治
 今治騒動の真相は?
 蒼社川を改修した男
 お取り潰しの危機を回避
 六代藩主・定休
 七代藩主・定剛
 藩校「克明館」と教授
 藩医がつくった島四国
 今治を訪れた小林一茶
 伊能忠敬の今治測量
 桜井漆器と天領の秘密
 八代藩主・定芝
 大塩平八郎の乱と今治藩
 九代藩主・勝道(定保)
 伊予で初めての種痘
 勝道のとった海防策は?
 伯方の塩田開発
 十代藩主・定法
 城の鈍川移転計画?
 藩推奨の綿替木綿
 長州征伐と今治藩
 新政府に味方した今治藩
 大浜沖にあらわれた黒船
 今治に来た「ええじゃないか」
 定法は国際交流人だった
 幕末の多才人・半井梧庵
 定法、東京へ行く
 今治におかれた県庁

関連する電子書籍